Archive | 2012年08月
"84V型Bravia 4K LCD TVを紹介するソニー社長兼CEOの平井一夫氏"
ソニーは、ドイツのベルリンで開催されている「IFA 2012」において8月29日(現地時間)、
84V型4K LCD TVを発表した。
同日開催されたプレスカンファレンスで同社社長兼CEOの平井一夫氏は、
「今日、テレビのクオリティーにおいて大きなブレークスルーとなる製品を発表し、
今年のホリデーシーズンでの提供を開始する」と胸を張った。
フルHD(1920×1080ピクセル)の4倍の解像度(3840×2160ピクセル)を持つ「4K(4K2K)」のテレビは、
今年のIFAでは各社が一斉に市場投入を発表しており、目玉商品の1つとなっている。
とはいえ、4Kの映像ソースが現状ではほとんどなく、同品質の映像を出力可能な装置も限られている。
そのため、当面はフルHD等で入力された映像を高解像度用にアップスケールし、
その映像を最適化する技術の搭載が“カギ”となる。
ソニーでは「4K X-Reality PRO」と呼ばれる画像エンジンを投入し、こうしたニーズに応える。
4K X-Reality PROは、同社が培ってきたデータベース型複数枚超解像技術に4K液晶テレビ用の
データベースを加え、アルゴリズムを最適化した4Kアップスケール機能を持つ。
また10個のスピーカーユニットを画面横を中心に配置し、84V型サイズに相応しい音声品質を
実現しているという。
また4Kアップスケールを伴う3D表示にも対応。左右それぞれの映像は、4K1K(3840×1080ピクセル)になる。
平井氏は、「2Dでも3Dでも、あらゆる映像の出力に対応する。
また映像ソースが映画、TV番組、写真、ゲームのいずれであっても4K品質へとアップコンバートし、
84インチの大画面で楽しむことが可能だ」と述べ、
プレイステーション 3を含むさまざまな映像出力機器を最高品質で楽しむことが可能な
製品だということを強調した。
なお、PS3向けアプリケーション「PlayMemories Studio」に、
4K解像度の静止画を送出できる機能を追加する予定。
これまで4K静止画に対応するソフトは、同社製4Kプロジェクター「VPL-VW1000ES」
購入者に対して提供されていたが、今年度中に提供予定の新バージョンにより、
4Kテレビでも楽しめるようになる。
このほか、ソニーのカンファレンスでは「Sony Tablet S」の後継となる「Xperia Tablet S」、
新しいヘッドフォン「MDR-1シリーズ」なども紹介した。
またブース展示では、有機ELパネルを搭載したヘッドマウントディスプレイの第2弾「HMZ-T2」など
多数の新製品を披露。
HMZ-T2は、パネル解像度こそ720pと従来機「DMZ-T1」と変わらないが、
新たにヘッドフォンを交換可能な構造にしたほか、従来モデル比で20%以上の軽量化を実現しているという。
展示ブースの詳細は、追ってお伝えする予定だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6905588/
※この記事の著作権は配信元に帰属します
![]() 一番売れてる!リボン付きフロント用バスケットカバ... |
スポンサーサイト